Legaseedは「ユニークだね」とか「面白いルールがあるね」というお声も多くいただきます。
事実、Legaseedには個の力とチームの団結力を高めるための、他社にはない様々な試みやルールがあります。
ただそれは、私たちが誰よりも「はたらくを、しあわせに。」というVISION実現のために、時間と労力を割いているから。
「コンサルティング」と聞くとスマートなイメージを持たれる方も多いかと思いますが、実際は非常にタフなビジネスです。
一つひとつのアイディアの裏には、膨大な思考量と議論があります。
ここでは、そんなLegaseed独自の文化をご紹介したいと思います。
一人ひとりの豊かな個性と感性を輝かせつつも、会社が大切にする価値観や姿勢を自然体で実行できる環境づくりを徹底しています。
健康を守るために、まずは食から。社内ではコンビニ弁当やカップ麺などのジャンクフードはNGです。
スタッフ全員に月3万円を支給。交通費、住宅費など一人ひとりのスタイルに合わせて自由に利用できます。
会社の方向性や方針を言語化した経営計画書。意思決定の源を表記した、社員にとって「羅針盤」のような存在。
社員の人生の質の向上を応援する福利厚生制度。毎年5万円分、「健康」「家族」「学習」「絆」「生産性」のテーマから好きなものを選べます。
自分の誕生日はもちろん、家族の誕生日や友人の結婚式、子どもの学校行事のある日は休暇の申請が可能です。
決算で利益が出ると社員への賞与に加え、社員の家族にも金券が贈られます。社員の頑張りが家族の繁栄に。
社内に様々な部活動を組織しています。社員の多様なバックグラウンドから、現在も増え続けています。
会社が好きで、どんなに働きたくても夜9時には絶対退社。オンオフを明確に、ダラダラ働くことはしません。
「今日中」「当事者意識」など、社内で使われる言葉を定義した単語集。価値観の共有が、円滑なコミュニケーションへと繋がります。
年に1度、内定者と社員の家族を全国から招き、成長の軌跡を伝え交流を深めるイベントを実施します。
新人が初任給とともに渡される家族への感謝金。社会への船出を前に両親への感謝を伝える機会をつくります。
会議の資料等に紙媒体を一切使用せず、社内の張り紙も一切なくす、完全ペーパレスに挑戦しています。
感染症対策として、非接触でも執務スペースのドアを開けられる顔認証のシステムを導入しています。
スタッフはオフィスに子どもを連れて勤務しても大丈夫です。子育てをしながら働きたい女性を応援します。
緑あふれる空間は、さながら都会のオアシス。訪れた経営者に新しいサービスや商品のアイデアをもたらすオフィス環境を目指しました。
「ためになる飲み会」、略してため会。オンラインでお酒を片手に、社員同士でノウハウを還元し高めあうことができるライトな勉強会を開催しています。
社員はもちろん内定者にまで、ハイスペックなデバイスを支給します。高次元のインフラ整備により、内定者の時点から早期の成長を促します。
保育園に子どもを送ってから出勤するスタッフのために、通常出勤より1時間遅い出社をOKしています。
オフィス掃除は毎朝の日課。日々の整理整頓を通じ、社員やお客様が快適にいられる環境づくりを徹底します。
オフィスには壁一面を覆う本棚が設置。1000冊以上の書籍があり、いつでも誰でも借りることができます。
定期的にプロの外部講師を招き社内で勉強会を実施します。専門スキルだけでなく人間力も高めます。
年に一回、みんなで仲間を讃えあいます。笑いあり、涙ありの授与式が開催されます。
毎朝朝礼を行い、前日の活動をシェアします。フィロソフィーを具体化した良い行動を賞賛しあいます。
社員ならびに家族の誕生日には代表の近藤からお花とメッセージをお送りしています。社員の子供の誕生日にはおもちゃ券のプレゼントも。
10年以内に10人の経営者輩出を目指す経営者養成塾に、社員は年次・グレードに関わらず自由に参加できます。
森林を彷彿とさせるエリアの中に、夢や未来をワクワクしながら語り合える隠れ家的空間が用意されています。
新オフィスの道は∞の形をしており、ここで生まれるアイデアが持つ無限の可能性を想い設計されています。
日々の業務でPDCAを回すために毎日日報を記入。 担当上司や近藤代表から直接コメントをもらえます。
勤務終了後であれば自由にお酒が飲めるカウンターBAR。同僚との飲みや、お客様のおもてなしにも自由に活用できます。
売上をはじめ、学生のエントリー情報や社員の体調までがモニターに投影され、会社の”今”をリアルタイムで把握する部屋。経営会議などで使われます。
内定者でも社員の日報を見たり月初の定例会議にも参加したりすることができ、早い段階から社会で働くことを体験できる環境を整えています。
8:30~15:00を必須のコアタイムとし、6:00~8:30・15:00~21:00は自由に働けるフレックスタイム制度を取っています。
「動物占い」を活用し社員のタイプを診断。社員全員がストレス無く仕事ができるように相性の良い人同士になるようにチーム編成を考えます。
人の思考特性を図る診断のエマジェネティックスという心理測定ツールを用いて、多角的にアイデアを考えられるチームを編成しています。
毎日の睡眠時間・心身の状態をモニターで共有し、自身の健康管理や仲間同士の助け合いに繋げています。
将来の構想のひとつに教育のテーマパーク「Legapark」の建設があります。夢の国ではなく夢を叶える国を創ります。
オープンキャンパスのようにLegaseedのオフィスを一日開放。社員がパビリオンを企画、実行します。
学生限定で30名以上、人を集めたら無料でセミナーを宅配できる制度。サークルやゼミ、就活仲間で自由に企画できます。
“丘(Hill)”をモチーフにした、フカフカの人工芝を敷き詰めた会議室。自ずと気持ちまで穏やかになる空間です。
リモート会議の急増に際して、防音シートに囲まれた半個室のブースを社内に完備。隣の声も完全防音し、自分が参加するリモート会議に集中できます。
年に一回、全社員、顧問、金融機関が一堂に会した事業計画の発表会。練り上げた未来戦略の共有が、毎年の成長を支えています。
各チームで月に一度、メンバー同士で感謝を伝え合い、結束を深める場。1人3,900円まで会社負担で飲食代が支給されます。
会社や個人の未来を計画するため、実績を振り返るために定期的に開催される合宿。社員全員でベクトルを合わせ、モチベーションを蓄える機会です。
オフィスへ来訪される経営者や人事担当の方へ、企業の理想の未来を見つめ直す機会をつくり、近藤代表をはじめとする社員への相談会を実施しています。
Legaseedの文化を語るうえで欠かせないのが、創業以来掲げている「10のフィロソフィー」。
常にオフィスの壁面に掲示されたこの信念は、どれだけ我々のビジネスが変化や成長、拡大を繰り返したとしても、Legaseed社員である限り決して変わることのない最も大切なマインドであり行動指針です。
ひとり動く、みな動く、世界が動く。
まずは自分が動くことから。
誰かに依存せず、最後まで自分で舵を取ろう。
誰かが勝って、誰かが負ける発想ではなく、
皆勝利を目指そう。
チャンスは嵐のように一瞬で過ぎ去る。
未来が切り拓かれるものは、
その場で決断し、即実行しよう。
全てにおいて相手の命を
いただいていることに感謝をし、
1秒でも早く、一つでも多くの感動を与えよう。
会社のお金は仲間が必死になってはたらき、
お客様からいただいた大切なもの。
1円のムダもなくし、感謝をして使おう。
今を見るのではなく、
自分のことだけを考えるのではなく先を見据え、
周りに配慮し、必要な行動をいち早くとろう。
99度と100度には大きな違いがある
そこまでやるかに挑戦し続けよう。
素直で、正直で、誠実で、
着実な行動で信頼を積み重ねよう。
誰かのおかげで自分が輝ける。
だからこそ誰かのために進んで貢献しよう。
自分たちにしかできない価値を
創造するために常に自己変革し続けよう。